しちふくじん

しちふくじん
しちふくじん【七福神】
福徳をもたらす神として信仰される七体の神。 七福神信仰が盛んになった近世中期以降は, 恵比寿(蛭子)・大黒天・毘沙門天(ビシヤモンテン)・弁財天・布袋(ホテイ)・福禄寿・寿老人の七神をいう。 それまでの仏教・民間信仰などで福神として信仰されていたものが, 経典の「七難即滅, 七福即生」や竹林の七賢などにならい, 室町時代に「七」に整えられたもの。 瑞祥(ズイシヨウ)の象徴として絵画・彫刻・芸能の題材とされる。
宝船

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно решить контрольную?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”